ホーム>学習コーナー>労働衛生管理統計>労働衛生管理のための統計>労働衛生管理に用いられる統計

労働衛生管理に用いられる統計

労働衛生管理に用いられる統計(4つ)(答え

  1. 基本的な統計資料(人数、年齢、性別等)
  2. 作業環境にかかわる統計(設備状況等)
  3. 作業管理にかかわる統計(労働時間、勤務形態等)
  4. 健康管理にかかわる統計(健康診断結果等)

労働衛生統計の特徴(3つ)(答え

  1. 対象人数が少ない(50~100人)
  2. 性別や年齢が偏っている(男性が多く、20~60歳)
  3. 大企業であるほど一般的な数値よりも健康的な人が多い。これを健康労働者効果という。つまり、企業が採用時に健康な人を選んでいるため。

母集団の操作

計算の分母となる人数を、常にその作業をしている人だけでなく、たまに作業をする人を含めてしまうと、有所見率は下がる。また、労働者の定着率の低い職場は健康診断ごとに分母が変わる。

測定値のまるめ効果

測定値や健康管理の区分は、その区分内の大小は無視され、一つの値として表されるため、正確な値がわからない。

適中率

スクリーニングレベル(正常と有所見の判定値)を高くとると、正常の人を有所見と判定する率(偽陽性率)は低くなるが、有所見の人を正常と判定する率(偽陰性率)は高くなる。この検査法の有効性の指標には敏感度特異度があり、両者とも高い値になるように検査法とスクリーニングレベルを設定する。

しかし、偽陽性者は精密検査で異常なしとすることができるため、偽陰性者を少なくするスクリーニングレベルを設定することが多い。つまり、特異度よりも敏感度をあげることになる。

どの検査法も特異度や敏感度が100%のものはない。

鋭敏度・特異度等の求め方

精密検査結果による疾病の有無 スクリーニング検査結果
陽性 陰性 合計
疾病有り 真陽性(a) 偽陰性(c) a+c
疾病無し 偽陽性(b) 真陰性(d) b+d
合計 a+b c+d a+b+c+d

鋭敏度 = a ÷ ( a + c )
特異度 = d ÷ ( b + d )
有病率 = ( a + c ) ÷ ( a + b + c + d )
偽陰性率 = c ÷ ( a + c )
偽陽性率 = b ÷ ( b + d )
陽性予測値 = a ÷ ( a + b )
陰性予測値 = d ÷ ( c + d )
陽性尤度比 = 鋭敏度 ÷ ( 1 - 特異度 ) = 鋭敏度 ÷ 偽陽性率

サイト内検索
 

【 更新日: 2011-10-22

このページの一番上に戻る