ホーム>学習コーナー>職業性疾病>有害な作業要因による疾病>脳血管障害

脳血管障害

脳血管障害とは(答え

脳出血は、脳の血管が破れて血液が脳内に流れ出る病気のこと。多くは高血圧が原因で、日常生活中に突発的に発症する。出血性病変、虚血性病変などの種類がある。
頭痛、吐き気、手足のしびれ、麻痺、言語障害、視覚障害などの症状が認められる。

出血性には、脳出血くも膜下出血硬膜下血腫がある。

虚血性には、脳梗塞がある。

くも膜下出血(答え

くも膜の中にある動脈の一部にできた動脈瘤が破れ、出血し、脳を圧迫する病気。突然の激しい頭痛で、頭全体が痛む。痛みはハンマーでたたかれたような痛みと表現され、意識障害を伴うこともある。出血性疾患。

脳梗塞(答え

脳の一部の血液が低下し、脳組織が壊死する病気。動脈硬化や心臓で作られた血栓が、脳内の動脈を閉塞することで起こる。しびれ、視覚障害、言語障害、めまい等が起こる。虚血性疾患。

脳以外の部位でできた血栓により、脳の動脈が閉塞したものを脳塞栓といい、脳の動脈自体が動脈硬化により閉塞したものを脳血栓という。

高血圧性脳症(答え

急激な血圧上昇により、脳が腫張する病気。頭痛、悪心、嘔吐、意識障害、視力障害、けいれんなどを起こす。

サイト内検索
 

【 更新日: 2011-10-22

このページの一番上に戻る