ホーム>学習コーナー>人体の組織および機能>感覚器系>聴覚および前庭感覚

聴覚および前庭感覚

耳の構造(答え

耳は聴覚と前庭感覚(平衡感覚)を司る器官で、外耳中耳内耳の3つにわけられる。

外耳は、耳介と外耳道からなり、鼓膜によって中耳と隔てられている。

中耳は、鼓膜と内耳の中間ある部屋で、鼓室といわれる。

鼓室は、空気を含み、耳管によって咽頭に通じており、その内圧は外気圧と等しく保たれている。
鼓室には3つの耳小骨があり、鼓膜の微妙な振動を内耳に正確に伝える。

耳小骨は、ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨からなる。

内耳は、側頭骨内にあり、前庭半規管蝸牛からなる。

前庭半規管は平衡感覚を司る。

前庭は、体の傾きの方向や大きさを感じる。

半規管は、体の回転の方向や速度を感じる。

蝸牛は聴覚を司る。
蝸牛の内側には聴神経がきており、外耳で集められた音が鼓膜を振動させて、耳小骨から内耳に伝えられ、聴神経を通って大脳の聴覚中枢に達し、音を感じる。

人が感じることのできる音の振動数は(答え

20Hzから20000Hzまで。

会話領域の音の振動数(答え

500~2000Hz。

低い音と感じる振動数は(答え

少ない振動数。

騒音職場で生じる高音域での内耳の障害をなんと言うか(答え

騒音職場での聴力低下をなんというか(答え

騒音性難聴、又は職業性難聴

騒音性難聴は、騒音曝露を中止しても改善しない。

騒音性難聴の予防

騒音作業従事者が耳栓をすること。

耳の構造の図(答え

耳の構造

ヒトは、音を感じるには、耳介や外耳道で音を集め、音によって振動する鼓膜の動きを耳小骨を用いて蝸牛に伝え、蝸牛の中にある有毛細胞で神経パルス(電気信号)に変換する。神経パルスは蝸牛神経を通して大脳の聴覚中枢に送る。

聴力検査につかうもの(答え

オージオメーター

125Hzから8kHzまでの周波数の純音がどの程度聞こえるかをテストする機械。

オージオグラムとは(答え

正常人の聴力閾値に対し、何dBの聴力閾値の低下があるかを図示したもの。

雇入れ時及び定期健康診断のときの聴力測定(答え

1000Hz(日常会話の音域)、4000Hz(高音域)の聴力測定をする。

中高年者の聴力低下の特徴(答え

高音域から進行する。

サイト内検索
 

【 更新日: 2011-10-22

このページの一番上に戻る